S&P500に投資する!初心者におすすめはどれ?【投資信託、ETF】

こんにちは、せーじんです。

最近、米国株を始める人がすごい増えているみたいですね

みんなが正しい投資を通じて豊かになれば、日本はますますいい国になっていくでしょう。

未来は明るいですね。

5ヶ月ほど前の記事ですが、米国株人気を裏付ける報道がされています。

楽天証券、米国株取引件数30倍、取引人数は15倍に

2021年01月09日 10時58分 公開[ITmedia]

 楽天証券の楠雄治社長は1月9日に行った同社主催の講演会で、楽天証券の2020年のハイライトについて話した。

 米国株の取引が大きく伸びた。19年1月と20年12月の比較では、取引件数は30倍に、取引人数は15倍に増加した。6月時点では、取引件数が前年同期比で17倍に増加したとしており、米国株の人気が継続していることが分かる。

「米国株取引が伸びた1年だった。(米ハイテク企業の)GAFAが強い。またズームやテスラの売買が非常に活況だ」(楠社長)

(以下略)

出典元:itmedia
出典元:itmedia

記事全文はこちらをご覧ください

ITmedia ?r?W?l?X?I?????C??
?y?V?،??A?č??????????30?{?A????l????15?{?? ?y?V?،??ł͕č????̎?????傫???L?т??B19?N1????12???̔?r?ł́A?????????30?{?ɁA????l????15?{?ɑ????????B6?????_?ł́A?O?N??????Ŏ????????17?{?ɑ????????Ƃ??Ă???A?č????̐l?C???p?...

人数が15倍で、件数が30倍!すごい人気なんだね

最近始めた人の中には、小型株ブームに乗ってGMEやAMCに投資している人も多いと聞くよ。ちゃんと利確、損切りできているのかなあ

急騰する小型株への投資は確かに魅力的ですよね。

小型株ブームの中心となったGME(ゲームストップ)という、ゲームソフト販売店の株価チャートです。

17ドル(2021.1.4)⇨一時483ドル(2021.1.28)⇨一時30ドル(2021.2.19)

GMEの場合、24日間で株価が28倍になっています。

しかし、その後20日間で16分の1にまで下落しました。

ブームに乗った投資は

うまくいけば数日で資産を2倍、3倍、それ以上に増やすことができます

でも、失敗すれば数日で2分の1、3分の1、それ以下になる厳しい世界です

これは、初心者にはお勧めできませんね

どんな投資がいいの?

まずは、こういう投資から始めてほしいね

堅実に、楽に、だれでもできる

へえ、これはいいね

それが、株価指数への投資、いわゆるインデックス投資というものです。

今日は、このインデックス投資の中でも王道中の王道、S&P500への投資方法を紹介していきましょう。

今回の記事の内容

インデックス投資とは手間もコストもかけずにリターンを得られる投資法

日本であれば、日経平均やTOPIX

米国であれば、S&P500、ダウ平均、ナスダック100

などの株価指数に投資する手法です。

インデックス投資のメリット

インデックス投資にはどんなメリットがあるの?

インデックス投資のメリットね。もうメリットしかないようなもんですよ

インデックス投資のメリット
  1. 銘柄研究や投資手法の勉強をする必要がない
  2. 手間がかからない、というか何もしなくていい
  3. 少額から始められる(100円から投資可能)
  4. コストが低い
  5. 数百にも及ぶ企業に投資するため、安全性が比較的高い
  6. 初心者でもプロでも、同じ成績を出せる
  7. プロが運用する多くのファンドよりも、長期的に好成績を期待できる

ええ、こんなにあるの!?

そうなんだよ。すごいでしょ

手間もコストもかからないで、プロよりいい成績になるんでしょ?
これしかないでしょ

じゃあ、次はデメリットも紹介しましょう。

インデックス投資のデメリットは、なにもしてはいけないこと

いいことづくめに見えるけど、デメリットなんてあるの?

あるんだよ。とくに、投資が好きな人一生懸命勉強する人にとっては大きなデメリットかもね

インデックス投資のデメリット
  1. 暴落しても、急騰しても、何もしてはいけない
  2. バブル銘柄や流行のテーマ株などと比較すると、リターンが見劣りする

インデックス投資は長期にわたって投資して、その成長を享受するのが基本です。

というか、そうしないと利益を上げることができません。

何もしてはいけない

10年、20年と株を持ち続ければ必ず暴落や急騰に出逢います

損失の拡大に耐えかねて、また利益を確定したくて、売りたくなることもあるでしょう。

特に、投資が好きな人、勉強熱心な人はその傾向が強いです。

でも、何もしてはいけません。ただ淡々と積立続けてください。

簡単に見えますが、なれるまでは結構きついんですよ

短期的なリターンが見劣りする

プロより好成績って言ってたけど、リターンが見劣りする?

プロより好成績なのは、「長期的には」という条件付きだからね

インデックス投資は短期間で利益を上げることはできません。

先程のGMEのように1ヶ月で28倍になることはありません。

投資情報を集めていると、

あの株は1年で10倍になった

仮想通貨は2ヶ月で倍になった

なんて情報に、頻繁に触れることになります。

その誘惑を振り払うのって、なかなか強い心が必要なんですよ

投資にあまり興味がない人にとっては最高の投資法

つまりこういうことです。

  • 投資にはあまり興味がない
  • 投資の勉強はしたくない、する時間がない
  • 短期で資産を増やす必要はなく、老後の蓄えが欲しい

という方には、最高の投資法ということですね。

そういう人にとっては、デメリットがないですからね

S&P500とは、米国の大企業を選りすぐった世界一メジャーな指数です

S&P500っていうのはどんな指数なの?

こんな指数だよ。

  • 米国の主要な大企業500社を集めた株価指数
  • 世界で最もメジャーな株価指数
  • ダウ平均やNASDAQ100よりも広い範囲から多くの銘柄で構成されており、米国の経済状況を適切に示していると言われている
  • S&P500に選ばれるためには、時価総額が大きい(53億ドル以上)や4四半期連続で黒字など様々な条件があり銘柄の入れ替えが頻繁に行われる
  • 成長性の高い銘柄を取り入れ、成長の止まった銘柄を外すことで指数全体の成長を維持している

S&P500っていうのは、米国経済を表す指標ってことなんだね

そうだね。米国の株価と言ったらS&P500のことが多いね。
まあ、ニュースではダウ平均の方がよく登場するけど

S&P500などの銘柄入れ替えについて、詳しくはこちらの記事でもお話ししました。興味のある方は、ぜひご覧ください。

S&P500の構成銘柄

構成銘柄の上位10銘柄を見てみましょう

アメリカの会社なんてあんまり知らないんだけどなあ

順位銘柄名組入比率
1アップル5.59%
2マイクロソフト5.32%
3アマゾン3.90%
4フェイスブック2.24%
5アルファベットClass A2.02%
6アルファベットClass C2.00%
7バークシャーハサウェイ1.54%
8JPモルガンチェース1.41%
9テスラ1.30%
10エヌビディア1.21%
出典元:ステートストリート社Webページ

あれ?どれも、聞いたことある名前ばかりだね

そうでしょ?アメリカを代表する企業だからね。

アルファベットとバークシャーハサウェイは知らないなあ

アルファベットとバークシャーハサウェイ

アルファベット

みんな大好きGOOGLEの持ち株会社

バークシャーハサウェイ

投資家なら知らない人はいない、投資の神様「ウォーレンバフェット」が率いる投資会社です

組み入れ比率も、5%を超えるのはアップルとマイクロソフトのみ、
5位以下は1%台としっかり分散されているね

10年間の平均で年間14%以上の成長!

それでは、S&P500のパフォーマンスを確認しましょう

  • 3年間、5年間、10年間は、年率リターンを表示しています
基準日1ヵ月年初来1年間3年間5年間10年間
S&P 500 リターン0.70%12.62%40.32%18.00%17.16%14.38%
出典元:ステートストリート社Webページ

ええ!1年間で40%も伸びたの?

コロナショックからの急回復の時期だったこともあるけどね。それでも、10年間の平均で、14%以上も成長してるからね。これはすごいよ

S&P500に投資すると、どれくらいお金が増えるの?

もっとわかりやすく、S&P500に投資するとどれくらいお金が増えるの?

やっぱそういう方がわかりやすいよね

10年間投資すると、100万円が326万円に

2011年6月以降の10年間のリターンを確認しましょう。

すっごい右肩上がりだね

でしょ?基本的にS&P500は右肩上がりで成長していくよ。で、10年間のリターンは+226.52%だね

+226%ってことは、3.2倍になったってことだよね!すごすぎ!

30年間投資すると、100万円が1136万円に

では、もっと長期間投資するとどうなるのでしょう。

いま35歳の人が65歳で定年するまでの30年間投資した場合を想定してみましょう。

+1000%以上!10倍以上ですと!!

30年前に200万円投資しておけば、いま2272万円になってるということだね。2000万円問題はこれで解決!

でも、この期間が、たまたますっごくよかったんじゃないの?

いやいや、この30年間は決して最高の30年だったわけじゃないんだよ。

この30年間に発生した金融危機
  1. ITバブル崩壊(2000年)
  2. リーマンショック(2008年)
  3. コロナショック(2020年)

世界的な金融危機が連発していて、すごくよかった30年間というわけではないんです。

150年間投資すると、100万円は9億1530万円に

あなたが投資したS&P500を代々相続していき、150年経過したらどうなっているでしょう。

+9万1430%!!てことは、えーと何倍だ??

1872年に100万円を投資していたら、9億1530万円になってるね

9億円!!

いま100万円投資して、代々相続していけば150年後の子孫は超富裕層になるかもね

子孫に拝まれちゃうね。お墓が立派になるかも

S&P500に投資するにはどうしたらいい?

私もS&P500に投資したい!で、どうしたらいいいの?

こんな方法があるよ

S&P500に投資する方法
  1. 投資信託
  2. 国内ETF
  3. 米国ETF
  4. その他

けっこういろんな方法があるんだね

そうだね。それぞれメリットデメリットがあるよ。まとめてみよう

投資信託国内ETF米国ETF
管理経費
売買手数料
為替手数料不要不要必要
配当金自動再投資受取受取
投資可能額金額指定可能1口単位1口単位
購入売却翌営業日以降即日即日

投資信託、ETFのメリットやデメリットの詳細は、こちらの記事で紹介しています。

積立投資をするのであれば、投資信託がおススメ

投資信託のメリット、デメリット

せーじんのおすすめはこうです。

積立投資をするのであれば、投資信託がおススメです

投資信託のメリット
  1. 超少額(100円)から、金額指定で投資できる
  2. 売買手数料が無料
  3. 為替手数料が不要
  4. 配当金が自動で再投資される
  5. 配当金を受け取らないので所得税がかからない
  6. 毎月自動で投資できる

特に1と5,6が大きいですね。

投資信託のデメリット
  1. ETFと比較すると管理経費が高い
  2. 購入、売却にタイムラグが生じる

デメリットはこの2点です。

ただ、積立投資であれば両方とも無視できる項目です。

管理経費の高さについては、メリットの1番、4番、5番により投資信託の投資効率が非常に高いためトータルのコストで見ればさほど変わりはありません。

購入、売却のタイムラグは、短期投資では致命傷になりかねませんが、積立投資では無視していい項目です。

S&P500に投資できる投資信託をまとめてみました

S&P500に投資できる投資信託はこちらです。

評価ファンド名管理費用 純資産(億円)
iFree S&P500インデックス0.2475%269.85
S&P500(マルチアイ搭載)0.4675%1.62
Smart-i S&P500インデックス0.242%10.81
つみたて米国株式(S&P500)0.22%4.24
NZAM・ベータ S&P5000.264%0.64
eMAXISSlim米国株式(S&P500)0.0968%4599.45
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド0.0935%2207.66
出典元:楽天証券、SBI証券

2021年6月15日付で、SBI・バンガード・S&P500インデックスファンドはSBI・V・S&P500インデックスファンドに名称が変更となります

S&P500に連動する投資信託は、7つありました。

けっこうあるけど、どれがいいんだろう

せーじんのオススメ投資信託は

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

eMAXISSlim米国株式(S&P500)

せーじんのオススメは、この2つです。

理由は、経費が安いからです

これらの投資信託は、投資先は全て同じですから単純に経費が安い方が大きなリターンが見込めます

経費が一番安い、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドはSBI証券でしか買えません。

SBI証券以外を使っている方は、eMAXISSlim米国株式(S&P500)がオススメです。

一括投資や配当金を受け取りたい場合には国内ETFがオススメ

国内ETFには、どんなメリットがあるの?

国内ETFのメリット
  • 管理経費が投資信託よりも安い
  • 売買手数料が無料の場合がある(証券会社、銘柄による)
  • 為替手数料不要
  • 配当金を受け取ることができる(円建て)
  • リアルタイムで売買できる

ETFもメリットがたくさんあるね

こんな人には、国内ETFがオススメだね

  1. 積立でなく一括投資をしたい
  2. 配当金を受け取りたい
  3. タイミングを見て投資したい

米国ETFでも配当が受け取れるんだよね

そうなんだけど、ドル建てだからね。受け取った配当金を再投資するか、為替手数料を払って円に替えなきゃいけないんだよ

再投資なら投資信託が有利だし、円で使うなら国内ETFが有利ってことね

投資信託のデメリット
  1. 米国ETFと比較すると管理経費が高い
  2. 流動性が低く、大きな規模での売買には向かない
  3. 1口単位でしか投資できず、金額指定で買えない

デメリットはこの3点ですね。

S&P500に投資できる国内ETFをまとめてみました

S&P500に投資できる国内ETFはこちらです。

コード銘柄運用会社管理経費
為替ヘッジなし
1547上場インデックスファンド米国株式(S&P500)日興アセット0.15%程度
1557SPDR® S&P500® ETFステート・ストリート0.0945%
2558MAXIS米国株式(S&P500)上場投信三菱UFJ国際投信0.078%程度
2633NEXT FUNDS S&P500 指数連動型上場投信野村アセット0.09%以内
1655iシェアーズS&P500 米国株 ETFブラックロックジャパン0.15%以内
為替ヘッジあり
2521上場インデックスファンド米国株式(S&P500)日興アセット0.15%程度
2563iシェアーズ S&P 500 米国株 ETFブラックロックジャパン0.15%程度
2634NEXT FUNDS S&P500 指数連動型上場投信野村アセット0.09%以内
2630MAXIS米国株式(S&P500)上場投信三菱UFJ国際投信0.078%程度
出典元:東京証券取引所

S&P500に連動する国内ETFは、為替ヘッジありが5つ、為替ヘッジなしが4つの合計9つありました。

ETFもたくさんあるねえ

せーじんのオススメETFは

MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(2558・為替ヘッジなし)

ですね。

理由は、こちらも経費が安いからです

これらのETFは、投資先は全て同じですから単純に経費が安い方が大きなリターンが見込めます

さらに、2558は楽天証券でもSBI証券でも取引手数料は無料です

また、為替ヘッジをつけるかは好みになってしまいますが、せーじんはいらないと思っています

為替ヘッジとは、円高・円安などの為替の変動から受ける影響を軽減することです。

せーじんが為替ヘッジがいらないと考える理由
  1. 管理経費に含まれない、隠れコストが発生する
  2. 為替は有利に働くこともあるが、為替ヘッジは有利に働いた影響も軽減してしまう

ドル建て資産を保有中、少しでも経費を下げたい場合には米国ETFがオススメ

米国ETFには、どんなメリットがあるの?

米国ETFのメリット
  • 管理経費が最も安い
  • 買付手数料が無料の場合がある(証券会社、銘柄による)
  • 配当金を受け取ることができる(ドル建て)
  • リアルタイムで売買できる
  • 流動性が大きく、多額の投資も成行売買も想定から外れて約定することが少ない

米国ETFにもメリットがたくさんあるね

こんな人には、米国ETFがオススメだね

  1. 積立でなく一括投資をしたい
  2. すでにドル資産を保有している
  3. ドルで配当金を受け取りたい
  4. タイミングを見て投資したい

米国ETFではドル建てで配当金を受け取れるよ。ドル資産で運用している人にはこちらがいいですね

投資信託のデメリット
  1. 為替手数料が必要
  2. 買付手数料が無料の場合でも、売却手数料が必要
  3. 1口単位でしか投資できず、金額指定で買えない

デメリットはこの3点ですね。

S&P500に投資できる米国ETFをまとめてみました

S&P500に投資できる国内ETFはこちらです。

コード銘柄運用会社管理経費
SPYSPDR® S&P500®ETFステート・ストリート0.09%
VOOバンガードS&P500 ETFバンガード0.03%
IVViシェアーズS&P500 ETFブラックロック0.03%
出典元:Bloomberg

S&P500に連動する米国ETFは、3つありました。

意外と少ないね

せーじんのオススメETFは

バンガードS&P500 ETF(VOO)

ですね。

理由は、もうわかりますね。経費が安いからです

VOOとIVVは、出来高も資産総額も大きく変わりません。

ですが、買付手数料には少し違いがあります。

VOO:楽天証券とSBI証券で買付手数料が無料

IVV:SBI証券で買付手数料が無料

さらに、管理経費はVOOが最初に値下げして、IVVが後を追うことが多いです。

VOOの値下げからIVVが後を追うまでのタイムラグ分、VOOのほうがわずかに優位かもしれません。

その他にもありますが、初心者向けではありません

そのほか、CFDやレバレッジ投資信託、レバレッジETFをつかった投資方法もあります。

これらは、少ない元手で大きく資産を増やすことが可能ですが、

その分大きく資産を減らす可能性もあります。

ある程度投資に慣れるまでは、手を出さないように

まとめ

ということで、本日はS&P500へのインデックス投資についてお話ししました。

インデックス投資は誰でもてできるが、向かない人もいる

S&P500へのインデックス投資は、

  • 安く
  • 手間なく
  • プロ以上の成績(長期では)

という、投資に時間を割くことのできないサラリーマンにはうってつけの投資法です。

が、投資が好き、投資の勉強をたくさんしたいという方には、あまり向かないですね。

インデックス投資を成功させるための秘訣は、

とにかく放置すること

だからです。暴落しても、急騰しても、いじっちゃいけません。

S&P500に投資するには?何を買えばいい?

S&P500に投資するには、大きく分けて4つの方法があります。

  1. 投資信託
  2. 国内ETF
  3. 米国ETF
  4. その他

その他は投資経験を積んでからになりますから、まずは1〜3で始めましょう。

1〜3の特徴をまとめましょう

投資信託国内ETF米国ETF
管理経費
売買手数料
為替手数料不要不要必要
配当金自動再投資受取受取
投資可能額金額指定可能1口単位1口単位
購入売却翌営業日以降即日即日

それぞれどんな人におすすめかというと、

積立投資したい、配当金は再投資する → 投資信託

一括投資したい、配当金を受け取りたい、タイミングを見て投資したい → 国内ETFまたは米国ETF

すでにドル建て資産を持っている → 米国ETF

各投資先でのオススメ銘柄はこのとおりです。

銘柄経費
投資信託eMAXISSlim米国株式(S&P500)0.0968%
国内ETFMAXIS米国株式(S&P500)上場投信(2558)0.078%
米国ETFバンガードS&P500ETF(VOO)0.03%

オススメ理由は単純、それぞれの種別で、一番経費の安いものです。

同じS&P500への投資ですからリターンは変わりません。

すると、勝負するのはコストということになりますからね。

せーじんの資産状況、取引履歴、実験

せーじんが5月に投資した銘柄はこちらです

2021年4月から、S&P500のETF、レバレッジ投資信託、CFDのリターン比較実験をしています。

どの投資先が最も成績がいいのかな?

以上、S&P500に投資する!初心者におすすめはどれ?【投資信託、ETF】という話題でした。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

せーじんが使っているブログサービスはこちら

ワードプレステーマ「swell」

簡単、手軽、短時間で記事を執筆できるテーマとして有名なSWELL

装飾やプログラムの勉強時間を大幅に短縮でき、記事を書くことに集中できます。

こんなことができるのは、ワードプレスの新機能ブロックエディターに対応しているから!

レンタルサーバー「conohawing」

早い、安い、優しい

と3拍子揃ったレンタルサーバー。

表示速度の速さはgoogleからの評価対象であり、googleから評価されればアクセス数の上昇が期待できます。

安さも業界トップクラスです。

初心者でも操作しやすい管理画面にも定評があります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
今回の記事の内容