【XLK,VGT,TECL】テクノロジー復活!?情報技術ETFを徹底比較

こんにちは、せーじんです。

2021年2月以降、情報技術(テクノロジー)セクターが振るわないですね。

ここ数年はアップルやマイクロソフトなどのテクノロジー銘柄が圧倒的に強かったのですが、

その流れが変化しています。

ここ3ヶ月のヒートマップを見ても、一目瞭然ですよ

マップ左の中央付近にあるテクノロジーは、マイナスを示す赤色になっています

大幅上昇を示す明るい緑色は、金融、エネルギー、素材が目立ちますね。

ほんとだ。あんなに強かったテクノロジー銘柄が、ここまで弱くなるなんて信じられないね

情報技術の不調に引きづられるように、ナスダックもずるずる下落し、S&P500やダウ平均に遅れをとる事態となっています。

が、5月下旬に流れが変わりそうなムードが出ています。

特に5月20日(米国時間)の市場は非常に熱かったですね。

  • 仮想通貨のセリングクライマックスからの、大幅リバウンド!
  • その上昇に歩調を合わせるように、情報技術も上昇!

今回は、復調の気配が漂ってきたテクノロジーセクターのETFを紹介していきましょう。

金と銀のCFDもスタート!

2021年5月17日、株価指数に加えて、コモディティでもCFDが使えるようになりました。

CFD始めるなら今がチャンス!

\ 口座開設無料 /

今回の記事の内容

今回登場するETFは、この3つ

情報技術・テクノロジーETFって言っても、また色々あるんでしょ?

そうだね。情報技術セクター全体をカバーするメジャーなETFっていうとこの3つになるかな

今回登場する金融株ETFはこちら
  • テクノロジーセレクト・セクター SPDR ファンド(XLK)
  • バンガード・米国情報技術セクターETF(VGT)
  • Direxion デイリー テクノロジー株 ブル 3倍 ETF  (TECL)

それでは、一覧表にしてみてみましょう!

ティッカーXLKVGTTECL
運用会社ステートストリートバンガードディレクション
設定日1998.12.222004.1.302008.12.17
総資産381億6200万ドル422億3800万ドル18億9800万ドル
出来高8,411,888312,2172,352,779
分配金0.80%0.69%0%
経費率0.12%0.10%0.95%
レバレッジなしなし3倍
出典元:Bloomberg Webページ

TECLは3倍レバレッジ商品

TECLは3倍レバレッジの商品だから、注意が必要だね

上がるときはものすごく上がるけど、下がるときもものすごく下がるんだよね。

元の指数が横ばいでも、少しずつ減価していくよ。上昇の流れに乗る時に使うのがベストだね。
せーじんは長期保有していますが。

TECLについてはこちらでも紹介しています。

レバレッジETFのリスクについては、こちらの記事で紹介していますのでぜひご覧ください。

経費が最も安いのはVGTだけど、XLKもほとんど同じくらい

経費はVGTがすごく安いね

さすが安さに定評のあるバンガードだよね。0.10%は安い!

XLKも経費率が0.12%と非常に安いですから、差はほんの少しだけです。

資産総額はVGT、流動性はXLKが最も優れています

資産総額は、VGTが大きいね

そうだね。ただ、流動性(出来高)はXLKがダントツに大きいから、機関投資家などはXLKの方が売買しやすいだろうね

TECLは、資産総額が小さい割に出来高が大きいね。

短期売買している人が多いんだろうね。
買ったり売ったりを、週に何度も繰り返してるのかな

普通の個人投資家なら、VGTやTECL程度の出来高があれば困ることはありませんよ。

株価チャートでリターンを確認しよう!

ではリターンを確認しましょう。

わかりやすいように、S&P500のETF・VOOと、NASDAQ100のETF・QQQとの比較で見ていきます。

2021年初来ではS&P500を下回る失速ぶり

まずは、2021年初来の株価チャートを確認しましょう

赤:TECL(レバレッジ) 青:XLK 緑:VGT 黒:S&P500(VOO) 紫:ナスダック100(QQQ)

テクノロジー株は、S&P500よりも下だね。イメージと違うなあ

元がイマイチなだけに、3倍レバレッジをかけたTECLの動きも冴えないね

XLKとVGT、それにQQQも、ほとんど同じように動いてるね

QQQの構成銘柄は、テクノロジー銘柄が多いからね

2020年初来で見ると、コロナ前高値を超えたばかり!

コロナショックを挟んだ、2020年初来の株価チャートを確認しよう!

赤:TECL(レバレッジ) 青:XLK 緑:VGT 黒:S&P500(VOO) 紫:ナスダック100(QQQ)

2020年初めから見ると、テクノロジーはすごいリターン!
ここでもナスダックとほぼ同じ値動きなんだね

VOOは2020年8月には回復してたけど、
テクノロジーETFはそれより早い6月にコロナ前高値に回復だね。

コロナショックでの下落率を比較しよう

それにしても、コロナショックの時のTECLは、すごい落ち込みだね

実際に、どんな下落だったのか数値で比較しようか

出典元:etfreplay.com

TECLは75%下落!!

レバレッジETFだから仕方ないね。
でも、XLKとVGTは、S&P500よりも下落が小さいね

長期(10年間)リターンを確認しよう

10年間の長期リターンを確認しましょう

赤:TECL(レバレッジ) 青:XLK 緑:VGT 黒:S&P500(VOO) 紫:ナスダック100(QQQ)

とりあえず赤いチャートは置いておいて、気づいたことはある?

10年間で見ると、XLKとVGTはS&P500をはるかに上回ってるね!

そうだね。XLKとVGTの間にも大きな差ができてるね。

ほんとだ!50ポイントも差がついてるね。
VGTはナスダックよりも上か〜

XLKとVGTは少し違うみたいだね。これから、構成銘柄を確認しよう

最後に一言いい?
TECLすごすぎ!!

構成銘柄を比較。銘柄数は違っても、上位陣は同じ顔ぶれ

構成銘柄の比較をしてみましょう。

ETF構成銘柄数
XLK76
VGT332
出典元:ETF.com

それぞれのETFの構成銘柄の上位10銘柄です。

スクロールできます
NoXLK、TECL%VGT%
1アップル21.66アップル20.26
2マイクロソフト20.18マイクロソフト16.42
3ビザ4.19エヌビディア3.37
4エヌビディア3.84ビザ3.35
5マスターカード3.48マスターカード3.08
6ペイパル3.15ペイパル2.65
7アドビ2.53アドビ2.21
8インテル2.48インテル2.14
9シスコシステムズ2.44シスコシステムズ1.95
10セールスフォース2.24セールスフォース1.90
出典元:Bloomberg
  • XLKとTECLは同じ指数(テクノロジーセレクトセクター指数)をベンチマークとしています
  • VGTのベンチマークは、MSCI USインベスタブル・マーケット 情報技術セクターです

構成銘柄は3銘柄とも同じだね

ほんとだね。XLKとTECLは同じベンチマークだし、
VGTも順位がちょっと入れ替わってるだけでメンバーは同じだね

3つのETFは上位10銘柄は全て共通、VGTのみ一部の順位が違うだけです。

XLKよりVGTの方がよく分散されています

分散性を比較してみましょう

分散性に関する項目を抜き出すと、このようになります。

XLKVGT
構成銘柄数76銘柄332銘柄
上位10銘柄の割合66.19%57.33%
上位2銘柄の割合41.84%36.68%

構成銘柄数はVGTの方が4倍以上も大きいですね。

上位10銘柄の占める割合、上位3銘柄の占める割合ともにVGTの方が低く抑えられています。

VGTの方が分散性に優れていることを示しています。

TECLの1位、Dreyfus Government Cash Managementとは

この記事では、TECLの構成銘柄は指数のものを使用しました。

他のETFと比較しやすい様にするためです

では、実際の構成はどうなっているのでしょうか。

こうなってます。

出典元:Bloomberg

TECLの構成比1位は「Dreyfus Government Cash Management」となっていますね。

これはなんなの?

TECLの構成比1位となっている「Dreyfus Government Cash Management」は、米国債または現金に投資する安全性の高いファンドです。

テクノロジーのレバレッジETFに国債?現金?

価格急変時の安全弁として組み込まれているのでしょう。

コロナショックが発生した2020年3月中旬ごろから、TECLやSOXLなど様々なレバレッジETFに組み込まれるようになっています。

まとめ

長らく市場平均をリードしてきた情報技術(テクノロジー)セクターが、

2021年2月以降、長期金利の急騰と株価の上がりすぎにより調整局面を迎えています。

そんなテクノロジーセクターに投資するETFのXLK・VGT、3倍レバレッジETFのTECLを比較しました。

それぞれの特徴は

TECL:3倍レバレッジで上昇も下落も非常に大きい

VGT:経費が安く、分散性に優れている

XLK:出来高が圧倒的に大きく流動性に優れる。経費もVGTと遜色ない

などの特徴があります。

しかし、

上位構成銘柄の顔ぶれは同じです。

したがってリターンも短期的には同じくらいですが、

10年ほどの長期で見ると分散性の高いVGTの方が高いリターンを記録しています。

VGTもXLKも、長期で見てもNASDAQ100と同等の高いリターンを誇っています。

また、値動きもNASDAQ100とほぼ同じ株価チャートです。

2021年5月20日テクノロジー爆上げ!調整終了なるか?

5月20日(木)の米国市場で、テクノロジー銘柄は今までの停滞を振り払うかのような上昇を見せました。

これが調整終了であることを、せーじんは願っています。

ただ、テクノロジーセクターは高PER銘柄が多く、金利上昇には弱いです。

金利が再び急上昇するようなら、テクノロジーの復活も中折れということになりかねません。

また、テーパリングの議論が再燃すれば、影響は避けられないでしょう。

とはいえ長期的には上目線です。

テクノロジーが滅びる未来はないでしょうし

長期的に見れば、今が押し目かもしれませんね。

テクノロジーセクターETFの選び方

最後に、せーじんの考えるテクノロジーセクターETFの選び方を紹介したいと思います。

テクノロジーの未来を強く信じており、暴落と高い経費にも耐えられるメンタルと信念を持っている投資家

⇨3倍レバレッジのTECLがおすすめ

機関投資家のような大規模な資産を運用しており、非常に高い流動性を重要視している

⇨資産総額と出来高が圧倒的に高いXLKがおすすめ

上記に当てはまらない、一般的な個人投資家

⇨わずかだが経費が安く、よく分散が効いていてリターンの高いVGTがおすすめ

楽天証券CFD口座開設
忙しいサラリーマンが投資をするならCFDも検討したいですね

仕事に、育児に、遊びに忙しいサラリーマンの資産形成には、CFDという選択肢も有力です。

CFDの取引時間はほぼ24時間。

夕食後のゆっくりした時間や通勤の電車の中、祝日でも取引することができます。

またレバレッジをかけた投資をすることもできますから、

少ない資金からから大きな利益を狙うこともできます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

DMMFX

業界最狭水準のスプレッドで取引手数料は0円!

せーじんのポートフォリオ

せーじんの資産状況はこちらの記事で解説しています。

せーじんの取引履歴はこちらです

4月から、S&P500のETF、レバレッジ投資信託、CFDのリターン比較実験をしています。興味のある方は、こちらの記事へお越しください。

以上【XLK,VGT,TECL】テクノロジー復活!?情報技術ETFを徹底比較という話題でした。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

せーじんが使っているブログサービスはこちら

ワードプレステーマ「swell」

簡単、手軽、短時間で記事を執筆できるテーマとして有名なSWELL

装飾やプログラムの勉強時間を大幅に短縮でき、記事を書くことに集中できます。

こんなことができるのは、ワードプレスの新機能ブロックエディターに対応しているから!

レンタルサーバー「conohawing」

早い、安い、優しい

と3拍子揃ったレンタルサーバー。

表示速度の速さはgoogleからの評価対象であり、googleから評価されればアクセス数の上昇が期待できます。

安さも業界トップクラスです。

初心者でも操作しやすい管理画面にも定評があります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
今回の記事の内容