ナスダック、2月はマイナスリターン!市場は全面安!調整はいつ終わる?

こんにちは、せーじんです。

2月の最終週を迎えました。

米国の株式市場は先週後半から始まった調整が続き、今週は軟調な値動きとなりました。

なんか、今週はずっと下がってたよね。なんかあったの?

米国長期金利が急激に上昇していて、これが原因だね。

今回の調整はなかなか大きな規模です

せーじんポートフォリオもこの調整が直撃しています。

2月前半の上昇分が、ほとんどなくなってしまいましたよ

米国株式の下落に対して、日本株式は耐えていましたが、2月26日金曜日についに大幅下落!

3万円台どころか2万9000円台も割り込んでしまいました

日米の株式市場を中心に、先週の動きを振り返ってみましょう。

今回の記事の内容

今週も日米中で調整続く。VIXが急上昇

世界の株式市場の値動きを確認しましょう。

指数日足1週間1ヶ月YTD1
日経平均株価-3.99%-3.50%2.73%5.55%37.00%
TOPIX-3.21%-3.34%1.39%3.31%23.41%
JASDAQ-1.21%-1.39%1.01%1.59%27.31%
NYダウ-1.50%-1.78%1.08%1.06%21.74%
S&P500-0.47%-2.45%0.63%1.47%29.01%
ナスダック総合0.56%-4.92%-1.09%2.36%53.98%
ラッセル20000.34%-2.60%4.80%11.79%49.53%
S&P 500 VIX-3.25%26.76%-7.48%22.86%-30.32%
ユーロ・ストックス50-1.33%-2.07%2.23%2.36%9.22%
上海総合指数-2.12%-5.06%0.11%1.04%21.83%
深セン成分指数-2.17%-8.31%-2.72%0.25%32.12%
香港ハンセン-3.64%-5.43%1.50%6.42%10.91%
出典元:investing.com(https://jp.investing.com/indices/major-indices)

この1週間の値動きはどう?

米国も日本も中国も欧州も、全部の指数がマイナスになってるね。

そうだよね。特にナスダックと中国の下落が大きかったね

ナスダックと深圳は、2月の1ヶ月間のリターンがマイナスになってるよ!

さらに、VIX(恐怖指数)は、この1週間で26.8%も急上昇

全ての指数がプラスだった2週間前とは、全然空気が変わってしまいました。

あの時は、みんな輝いていたな・・・

思わず遠い目をしてしまいます。

ヒートマップが真っ赤に染まる!全面安の展開が見てとれます

では、セクターごとの好不調を、ヒートマップで確認しましょう。

ヒートマップの詳しい説明はこちらの記事をご覧ください


今週1週間のパフォーマンスはこちら。

出典元:finviz.com

うーん、赤ばっかりのマップだね〜

ほんとだね。プラスを表す緑のマスが、エネルギーの他にはインバースとボラティリティしかないね。

インバースとは

インバースとは、株価の値動きとは逆に動くETFのことです。インバースがプラスということは、株価はマイナスに動いているということですね。

ボラティリティとは

ボラティリティとは、値動きの幅のことです。上に大きく動いたときにも、下に大きく動いたときにもボラティリティは大きくなります。

先週のマップのマップと比べてみましょう。

これが先週のヒートマップです。

先週の記事はこちらです。

先週は少しの下げで済んでいたものが、今週は大きく下げてるね

先週は大きく挙げていた金融系も、今週は下げてるね

バリューよりグロース、大型より小型が大きく売られる展開

ヒートマップから、プラス幅の大きかったセクターと、マイナス幅の大きかったセクターを取り上げましょう。

プラス幅が大きかったのは、エネルギーのみ

エネルギーセクター

幅が大きいというか、プラスだったのはこれだけ

マイナス幅が大きかったものは、小型、グロース、新興国

  • テクノロジー
  • ヘルスケア
  • 一般消費財
  • 公益事業
  • 金、金鉱株
  • 小型株
  • グロース株
  • 新興国(中国含む)

うーん、こっちはたくさんあるね

全面安だが、下落幅には傾向が見られる

今週は、先進国株も新興国株も、バリュー株もグロース株も、債券や金も含めて、

全てが下落する全面安の展開でした。

その中でも、下落幅の大きいのは

  • 先進国より新興国
  • バリュー株よりグロース株
  • 大型株より小型株

という傾向が顕著に見られます。

どうしてこういう傾向になるの?

これは、長期金利が急上昇しているせいだね

米国長期金利が急激に上昇→グロースや小型株の株価が下がる

米国10年債の金利チャートを見てみよう。

2020年8月以降、長期金利は上がり続けているんだけど、

2月中旬以降は急激に上昇していることがわかります。

金利の上昇は、新興国、グロース、小型株に大きなマイナスの影響を与えます。

単純にいえば、

金利が上がる→お金を借りずらくなる→事業拡大が難しくなる→業績が伸びずらくなる→株価が下がる

という流れですね。

風が吹けば桶屋が儲かる的なやつだね

新興国やグロース、小型の銘柄は企業の体力が小さく、

先進国やバリュー、大型に比較して借金に頼る部分が大きい銘柄が多いです。

なので、金利上昇の影響をとても大きく受けるんです。

ビットコインは価格はさらに急上昇

先週、北米初となるETFが運用開始したビットコインは、どうだったのかチャートを見てみましょう。

すっごい下がってる!

この1週間で20%も下がってるね。

このビットコインの急落を受けて、このような報道も出ています。

世界最大のビットコイン投信から急速な資金流出-原資産以上のペース

Katie Greifeld2021年2月26日 12:40 JST

  • 24日は原資産ビットコインに対して0.7%割安の価格で終了
  • 「これはパニックまたは利益確定の売りだ」-BIのバルチュナス氏

仮想通貨ビットコインの投資信託で世界最大のグレースケール・ビットコイン・トラスト(GBTC)から、ビットコイン自体よりも急速に資金が流出している。

  320億ドル(約3兆4000億円)規模のGBTCは今週20%急落。ビットコインの下落率は13%だった。この結果、GBTCの原資産に対するプレミアムは消失し、24日は保有するビットコインの価値に対し0.7%割安の価格で終了した。ブルームバーグがまとめたデータが示したもので、原資産価値を下回るのは2017年3月以来。

 (以下略)

出典元:Bloomberg (https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-02-26/QP43REDWRGG601)

一方、先日の記事で紹介したETFに関しては資金流入が多くあったようです。

カナダ初のビットコインETF(上場投資信託)、取引開始1週間で1万BTCを運用

菊谷ルイス仮想通貨情報 2021/02/27 10:15

カナダで初めて承認され、上場したビットコインETF(上場投資信託)は最初の1週間で運用する暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)資産が10,000 BTCに達したことがわかった。その資産規模は、約500億円に及ぶ。

このETFは「Purpose Bitcoin ETF(BTCC)」で、2月18日に初日の取引が開始した。トロント証券取引所(TSX)に上場している。

オンチェーンデータサイトGlassnodeの観測によると、BTCCのビットコイン合計運用資産は22日より急増し25日には10,064 BTCに増加。過去7日間のビットコイン新規発行数(約6,300 BTC)を上回っている。

(以下略)

出典元:coinpost (https://coinpost.jp/?p=224076)

さらに、イーサリアムという暗号資産のETFもカナダで上場申請しているという報道もあり、

暗号資産業界はますます盛り上がっていくでしょう。

ちなみに、せーじんが1月上旬に口座開設を申請したコインチェックは、まだ本人確認が終わっていません。

狼狽していませんか?

今週は、新興国株、グロース株、小型株を中心に、大きめの調整が継続しています。

ナスダックは2月の月間リターンがマイナスになるほどの調整です。

狼狽売りした人はいませんか?

資産を増やすためには、信頼できる銘柄をガチホ(ガッチリホールド)ですよ!

ガチホするための秘訣は

  • 銘柄(指数)への信頼
  • 適度な分散
  • 余力を残しておく


今回の調整がいつ終わるのかは誰にもわかりませんが、長期で見れば米国市場は右肩上がりです。

目先の上下に惑わされず、しっかりホールドしながら安眠できる、そんな投資を目指したいですね。

以上、ナスダック、2月はマイナスリターン!市場は全面安!調整はいつ終わる?という話題でした。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
今回の記事の内容