投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2020発表!2019との違いは?

こんにちは、せーじんです。

2021年1月16日に、とある投資信託のランキングが発表されたんです。

その名も、

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020

投資ブロガーのせーじんとしては見過ごすわけにはいきません。

今日は、このランキングを見て

  • 投信ブロガーおすすめ銘柄の傾向
  • ランキングが、1年でどう変わったのか
  • ランキング上位銘柄のリターンの調査
  • もっとリターンの高い投資先の紹介

等をしていきたいと思います。

それではいってみましょう。

今回の記事の内容

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」とは

そもそも、その投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020ってなんなの?

このイベントのウェブページにはこう書いてあるよ。

証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。

出典:投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020ウェブページ

公式ページはこちら

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020

個人投資家(ブロガー)が、広告や宣伝に関係なく「これはいい」と思う投資信託を選ぶ、というイベントだね。

ああ、そういうのはいいね。すごく参考になりそう。

このイベントは、2007年からスタートして、今年で14回目となります。

上位入賞した投資信託の運用会社を招いて表彰をするなど、大きな力を持っています。

今年の表彰式は、コロナ対策のためオンラインで行いました。

10回目となる2016年には、個人投資家による有意義なイベントとして当時の金融庁長官 森信親氏よりお祝いのメッセージをいただいたそうです。

日程

ブロガーによる投票期間 2020年11月1日から30日まで

結果発表、表彰 2021年1月16日

せーじんは遠慮して投票しませんでした

知らなかっただけでしょ

ドキッ

2020年の投資信託ランキングトップ10はこれだ!

では、最新の2020年ランキングを見てみましょう。

こちらです!

順位ファンド名/運用会社投票人数獲得ポイント数
1位eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)/三菱UFJ国際投信49名159
2位ニッセイ外国株式インデックスファンド/ニッセイアセットマネジメント25名80
3位バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)/ザ・バンガード・グループ・インク15名60
4位セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド/セゾン投信14名40
5位ひふみ投信/レオス・キャピタルワークス14名33
6位eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)/三菱UFJ国際投信11名33
7位eMAXIS Slim先進国株式インデックス/三菱UFJ国際投信11名31
8位eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)/三菱UFJ国際投信7名29
9位eMAXIS Slim米国株式(S&P500)/三菱UFJ国際投信12名28
10位農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね/農林中金全共連アセットマネジメント)8名27
出典:投信資料館(「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」発表! | 投資信託の投信資料館 (toushin.com)

ベスト10の構成を見てみましょう。

インデックスファンドが人気を集める

ベスト10の投資信託を見ると、

インデックスファンドが8銘柄、アクティブファンドが2銘柄となりました。

となっていて、やはり経費が低く、長期投資ではある程度のリターンを期待できるインデックスファンドに人気が集まっていますね。

投資先は全世界、先進国、バランス型と分散している

インデックスファンドの投資先は、

全世界株式3銘柄、先進国株式3銘柄、バランス型2銘柄

となっています。

米国株式に人気が集中するかと思いましたが、人気は分散しているようです。

なぜ米国ETFのVTがこのランキングに入ってるんでしょうね

5商品がランクインするeMAXIS Slimシリーズ

eMAXIS Slimシリーズが強いですね。

トップ10のうち5つがこのシリーズです。

せーじんも、つみたてNISAとiDeCoはeMAXIS Slim米国株式と先進国株式インデックスに投資しています。

なんといっても、経費が安いのが特徴!

さらに、他社がもっと安い商品を出してくると、それに対抗して値下げしてくれるんです。

最安保証付き、みたいなもんです。

2019年のランキングはこちら

では、前年度の2019年のランキングも見てみましょう。

順位2020順位ファンド名/運用会社
1位1位eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)/三菱UFJ国際投信
2位9位eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)/三菱UFJ国際投信
3位7位eMAXIS Slim 先進国株式インデックス/三菱UFJ国際投信
4位2位<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド/ニッセイアセットマネジメント
5位6位eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)/三菱UFJ国際投信
6位11位楽天・全米株式インデックスファンド<<愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式)>>/楽天投信投資顧問
7位4位セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド/セゾン投信
8位17位グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)/日興アセットマネジメント
9位3位バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)/ザ・バンガード・グループ・インク
10位SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド/SBIアセットマネジメント
出典:投信資料館(「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」発表 | 投資信託の投信資料館 (toushin.com)

ベスト10の構成を見てみましょう。

インデックスファンドが人気を集める

ベスト10の投資信託は

インデックスファンドが9銘柄、特殊な運用のファンド(グローバル3倍3分法)が1銘柄で、アクティブファンドは0でした。

投資先は全世界、先進国、バランス型と分散している

インデックスファンドの投資先は、

全世界株式3銘柄、先進国株式4銘柄、バランス型2銘柄

となっています。

2019年も、人気は分散していたようですね。

グローバル3倍3分法ファンドは、株式・債券・REITをバランス良く保有したうえで、レバレッジをかけています。
インデックスとは言えませんが、アクティブとも言い切れない特殊な運用です。

2020と2019の違いはどこにある?

米国集中投資を避けるようになっている

米国にのみ投資する銘柄は、2019年は2位、6位、10位の3銘柄がランクインしています。

これが2020年になると、9位の1銘柄のみになっています。

ランクインしている銘柄が減っただけでなく、順位も大きく落としています。

  • 大統領が民主党に変わり議会も民主党となった米国の、今後が見通せないことからの警戒感
  • 中国の台頭による、米国の国力の相対的な低下

こういった不安感から、米国集中投資から国際分散投資へ向かっています。

アクティブファンドがランクインした

2019年のランキングではゼロだったアクティブファンドが、2020年には2銘柄ランクインしています。

でも、アクティブファンドは経費が高いよね

ちゃんとリターンが出てればいいんだけどね

これは、2020年の5位にランクインした「ひふみ投信」、日経平均、S&P500の1年間の値動きを比較したチャートです。

青:ひふみ投信 ピンク:日経平均 緑:S&P500

青のひふみ投信は、最終的な利益がインデックスを上回っているだけでなく、コロナショックでの落ち込みも小さかったことがわかります。

いい仕事してます

経費は1%を超えているため高額ですが、それに見合うリターンがあれば良いという考え方が増えてきたのでしょう。

せーじんも、その意見には賛成です。

各銘柄のリターンを比較。S&P500を超えているのは1銘柄のみ?

各銘柄のリターンを確認しましょう。

見えにくいので、2つに分けてチャートを表示します。

青:ひふみ投信 ピンク:S&P500 緑:eMAXISSlim全世界 黄:ニッセイ外国株式 紫:セゾンバンガード

青:eMAXISSlimバランス ピンク:S&P500 緑:eMAXISSlim先進国 黄:eMAXISSlim米国(S&P500) 紫:おおぶね

ピンクのS&P500を基準にすると、比較しやすいと思います。

S&P500に勝っているのは、「ひふみ」だけですね。

「おおぶね」はいい勝負をしていますが、やや下回っています。

他のインデックスファンドは、S&P500の成長にはついていけていないようです。

S&P500に連動するはずの、eMAXISSlim米国(S&P500)(2つ目の画像の黄色いチャート)が、S&P500よりもかなり下回っているのはなぜでしょう。

なんでなんで?

原因は、為替費用だよ

為替の影響

2020年は、コロナショック以降一貫して円高が続きました。

ドル建て資産が成長しても、円高になるとドルの価値が下がってしまうため、円建ての資産額は思ったほど伸びないということがあります。

2020年は、最高値112円から年末には103円まで円高が進んでいます。

為替だけで9%も資産が減っているということになります。

管理費用等の経費

eMAXISSlim米国(S&P500)は、管理費用が0.0968%と非常に安いです。

しかし、やはりリターンにはマイナスに働きます

管理費用は毎日の基準価額に反映されているため、管理費用を引いた金額がこのチャートに表れます。

せーじんならこうする

せーじんならナスダック投信に投票しますね

せーじんが投票するとしたら、今回はランクインしていませんが、

  • iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
  • iFreeレバレッジ NASDAQ100
  • iFreeNEXT FANG+インデックス

の3銘柄に投票しようかな。

米国の覇権は、すぐに脅かされることはないでしょう。

遠い先はわかりませんが、10年15年くらいであれば米国が超大国として君臨すると考えます。

であれば、米国の成長企業を集めたNASDAQやFANGに投資するのが、最も大きなリターンを得られますよね。

せーじんは、高リターン銘柄が好き

各銘柄の、直近1年間のリターンはこちらです。

青:iFreeNEXT NASDAQ100インデックス ピンク:S&P500 黄:iFreeレバレッジ NASDAQ100 緑:iFreeNEXT FANG+インデックス

ナスダック100は長期リターンが年率20%を超える最強の指数です。

それにレバレッジをかけるか、さらに高成長銘柄に絞るか、いずれにしても大きな成長を期待できますね。

以上、投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2020発表!2019との違いは?という話題でした。

本日も最後までご覧いただきありがとうございます。

アイキャッチ写真提供 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year運営委員会

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
今回の記事の内容