こんにちは、せーじんです。
今日は2021年1月20日です。
間もなく月末がやってきます。

そして月末といえば…株主優待の権利取りですよね!
今回の記事では1月末日権利確定の株主優待銘柄の紹介をしますよ。
1月優待のスケジュール
まずは、スケジュールの確認をしましょう。
1月27日(水) | 1月28日(木) | 1月29日(金) |
権利付け最終日 | 権利落日 | 権利確定日 |
この日の大引けまでに買い付けが必要 | この日以降売却しても優待はもらえる | |



1月末の優待を受け取るには、1月27日までに買えばいいのね。
1月27日に買ってもいいの?



27日の取引時間中に約定すれば大丈夫だよ。
有名な株主優待銘柄は、権利付け最終日に向けて株価が上昇し、権利落日以降株価が下落する傾向にあります。
株価の変動を見ながら早めに買っておくか、あとで紹介する「つなぎ売り」を活用してリスクを抑えましょう。
せーじんが選んだ、おススメ1月優待銘柄
投資に必要な金額が極端に高いものは入れていません。
今回紹介する銘柄は、いずれも100株から購入できますよ。
ダブルエー(7683)
婦人靴の製造・販売を手掛ける会社です。
日本、中国、香港で事業を展開しており、生産は中国の協力会社に委託しています。
本社所在地 東京都渋谷区
優待配布:年1回(1月)
優待内容名 | | 優待獲得株数 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
お好きな靴1足無料券 | 3,000円~1万円相当 | 100株以上 | | – |
1月19日時点での最低売買代金は、28万2500円です。
優待利回りは、1.1%~3.5%
配当利回りは、0%です。
ダブルエーのチャートはこちらです。


優待のリターンは、引き替える靴により大きく上下しますね。
配当は出ず、株価も下落傾向です。



ダブルエーの靴が欲しいという方には、おススメです
丸千代山岡家(3399)


ラーメン山岡家を経営している会社で、北海道と北関東を基盤としています。
幹線道路沿いに多くの店舗を展開しています。
本社所在地 北海道札幌市



コロナ禍でも売上高は前年を上回り、営業利益は黒字を確保する見込みです。
優待配布:年2回(1月と7月)
所有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 500株未満 | 470円〜1,290円相当の優待券2枚 もしくはお米 2kg |
500株以上 1000株未満 | 470円〜1,290円相当の優待券4枚 もしくはお米 4kg |
1000株以上 | 470円〜1,290円相当の優待券6枚 もしくはお米 6kg |
1月19日時点での最低売買額株価は、19万1200円です。
優待利回りは、0.4%~1.3%*年2回
配当利回りは、0.84%です。
丸千代山岡家のチャートはこちらです。


株価は、2020年6月から長期にわたりヨコヨコです。
配当利回りも1%を切る低さです。



株主優待の食事券か、お米が欲しい方にはおススメです。
ストリーム(3071)


ECカレント | 掃除機・炊飯器・デジカメなどの家電通販サイト (ec-current.com)
PCや家電の通販サイト「ECカレント」を経営している会社です。
レンタル事業やビューティ&ヘルスケア事業も手掛けています。
ベスト電器と提携しています。
本社所在地 東京都港区
優待配布:年1回(1月)
100株 ~ 2,500株未満所有 | 1,000円優待割引券:1枚発行(1,000円相当) |
---|---|
2,500株 ~ 5,000株未満所有 | 1,000円優待割引券:3枚発行(3,000円相当) |
5,000株 ~ 10,000株未満所有 | 1,000円優待割引券:5枚発行(5,000円相当) |
10,000株 ~ 50,000株未満所有 | 10,000円優待割引券:1枚発行(10,000円相当) |
50,000株以上所有 | 10,000円優待割引券:5枚発行(50,000円相当) |



2021年1月末から優待制度を拡充し、1万株以上保有者はより多くの優待が受けられるようになりました。
1万株未満保有者への優待は変更ありません。
株式会社ストリーム | 投資家情報 : 株主優待 (stream-jp.com)
1月19日時点での最低売買額株価は、2万1900円です。
優待利回りは、4.5%
配当利回りは、0%です。
ストリームのチャートはこちらです。


株価は、2020年9月の決算発表と、12月の決算発表直前に大きく上昇しています。
その後、下落しましたが現在は上昇トレンドにあり、
2020年12月の高値を超えることができれば、大きく上昇し続ける可能性があります。
配当はでません。



株価上昇が期待でき、株主優待の利回りも高い銘柄です。
ミサワ(3169)


「肩の力を抜いた自分らしい暮らしの提案」をコンセプトにライフスタイルショップ「unico」を全国に53店舗展開しています。
オリジナル家具・ファブリック等及びインテリア・雑貨等を販売。
レストランを都内3店舗運営。PCや家電の通販サイト「ECカレント」を経営している会社です。
本社所在地 東京都渋谷区
優待配布:年1回(1月)
優待の対象者 300株以上保有 又は 100株以上を3年以上保有
unico オリジナルグッズ(5,000 円相当)下記より1つ選択
・unico オリジナル株主様限定タオルセット
・unico オリジナル株主様限定バブーシュ 2足セット
・unico オリジナル株主様限定玄関マット
1月19日時点での最低売買額株価は7万3900円ですが、株主優待を受けるには300株が必要なので最低必要金額は221,700円です。
優待利回りは、2.3%
配当利回りは、1.08%です。
ミサワのチャートはこちらです。


2021年1月14日に、従来の予想を大きく上回る増益を発表し、2期連続で過去最高益を更新する見込みです。
株価は、過去最高益の発表を受けて上昇に転じています。



株価上昇が期待でき、株主優待と配当も期待できる銘柄ですね。


リスクほとんどゼロで株主優待ゲットの秘策、つなぎ売り
有名な株主優待銘柄は、権利落日以降株価が下落する傾向にあります。



優待をゲットしたはいいけど、株価が下がって大損した!
なんてことにならないよう、「つなぎ売り」を活用してリスクを抑えましょう。
売買手数料等の負担は発生しますので、持出しゼロにはなりません
つなぎ売りとは
現物買いと空売りを同時に行うことで値下がりリスクを回避する手法です。
現物買いにより株主優待の権利を確保する一方、株価が値下がりすると利益になる空売りを同時にかけることで、値下がり時の現物買いの損失と、空売りの利益を相殺させることができます。
難しそうなことを書いてしまいましたが、つなぎ売りの方法は結構簡単です。
- 気になる株主優待銘柄を買う
- 買い注文の約定後、先ほど買った銘柄を同量、同価格で空売り
- 権利落日以降に、空売りを「現渡」で決済
手数料
つなぎ売りには、証券会社や売買金額にもよりますが、500円~1000円程度の手数料が発生します。
株主優待のメリットとコストを比較して損しないようにしましょう。
逆日歩(ぎゃくひぶ)
空売りが多く注文されると、証券金融会社の手持ち株券が不足します。
不足した株券を調達するために、証券金融会社は機関投資家から株を借ります。
株を借りる際に機関投資家へ支払う賃料を逆日歩といいます。
制度信用取引をする場合は逆日歩の発生していない銘柄を選んでつなぎ売りをしましょう。



一般信用取引であれば逆日歩は発生しません。
信用口座の開設
空売りをするためには、信用取引口座を開設する必要があります。
信用口座を開設すると、レバレッジを効かせた投資もできるようになります。
レバレッジとは、手持ちの資産を担保により大きな取引ができるようになる制度ですが、非常にリスクが大きいため、
初心者はレバレッジには絶対に手を出さないようにしてください。



レバレッジって怖いんだね。


以上、権利付最終日は12/28!12月の株主優待銘柄5選!という話題でした。





本日も、最後までご覧いただきありがとうございました。