こんにちは、せーじんです。
J-リート、興味深いですね。
昨日、S&P500との相関性が低い投資先を探す記事を投稿したのですが、
その記事を書くために、普段あまりチェックしない銘柄まで調査したんです。

J-リートもその一つで、せーじんは今まで投資したことがない分野ですが、

これから上昇しそうな気配をビンビン感じたのです。
青いチャートをご覧ください。赤はS&P500です。


この青いチャートは、日本のリート全体の指数へ投資するETF、NEXT FUNDS 東証REIT指数連動ETFです。
どうです?3月中旬から9か月も横ばいなんてあります?



上昇のエネルギーがすごくたまっているように見えますよね
J-リート(J-REIT)とは不動産に投資する投資信託



J-リートって何?



Jは日本のことだね。リートっていうのは、不動産を対象とした投資信託のことだよ。
リートとは、投資家から集めた資金を使ってオフィスビルやホテル、住宅などの不動産に投資し、そこから得られた収入(賃貸収入、売買益等)を投資家へ還元する仕組みです。
投資信託と同じですね。
投資対象が、企業でなく不動産というだけの違いです。


REITとは、Real Estate Investment Trust(不動産投資信託)の頭文字をとった言葉です。
ここに、日本をあらわす「J」をつけて、J-リートとなったわけです。
コロナショックの下落大、回復も極端に遅い
コロナショックにより、Jリートは50%も下落しています。
コロナショックでの下落率は、日経平均は30%程、S&P500も30%程、米国のリートは40%程です。
J-リートが最も大きな打撃を受けていますね。


さらに、回復も遅れています。
コロナウイルスの拡大を懸念して、特にオフィスやホテルリートが伸び悩んでいるのでしょう。
コロナ前高値の半分くらいまでしか戻していません。
日経平均とS&P500はすでにコロナ前の水準を上回っており、米国リートも7割ほど回復していますから、
回復も、最も遅れています。



チャートを見ても、9か月に及ぶ横ばいで上を向いていませんね。
金融緩和、ワクチン開発など株価が上昇する材料はある
回復する傾向がみられないJ-リートですが、回復材料は出てきています。
- 世界中で金融緩和が進んでいる
- ワクチンの接種開始によりコロナ感染症の影響が下がる
ことを考えれば、このままずっと株価が横ばいというのは考えずらいです。
3月中旬から9か月間ずっと横ばいで、今は相当エネルギーがたまった状態とみえます。
出来高はコロナ前よりも増えている
コロナショック前後の出来高を見てみましょう。



チャートの下に法にある棒グラフですよ


コロナショック前はリートは値上がりし続けていたのですが、
その時の出来高よりも、コロナショック後の横ばい期間の出来高のほうが大きいですね。
売買は活発だけど、株価は横ばい。



こういう時は、何か材料が出たときに、上か下に爆発することが多いのです。
テクニカル指標を見ても、そろそろ上がりそうな気配
テクニカル指標を見てみましょう。


9か月に及ぶ長いレンジ相場ですが、12月に入ってから
茶色の25日移動平均線をサポートラインに
紫の75日移動平均線を抵抗ラインとしているように見えます。
75日移動平均を上に抜けるか、25日移動平均を下に抜けるかです。
レンジ相場が続いているので、ボリンジャーバンドの幅は非常に狭くなっていますね。
MACDは11月下旬にシグナルを上回り、緩やかに上昇しつづけ、12月11日に0を超えました。
買い優勢になりつつあるというところですね。


RSIは横ばい、わずかに上向きです。12/11に50を突き抜けました。
ストキャスティクスは横ばいの上に連続で交差していて、わかりにくいです。



せーじん的には、MACDとRSIはいい感じなので、25日移動平均をブレイクしたら買いかなと思います。
せーじんの描くシナリオ
せーじんは楽観的にこのようなシナリオを描いています。
金融緩和により大量の資金が市場に供給される
ワクチンの接種が開始され、コロナウイルスの感染拡大防止措置が不要となる
経済活動がコロナ前の状態に戻り、
- コロナとの戦いが終了したことによる解放感で国民の消費増
- 海外からの旅行者が回復しホテル需要が高まる
- リモートワークの一部解除によるオフィス需要の回復
リモートワークは一部の業種では完全に定着していて、
オフィス需要が以前の状態まで回復することは考えにくいですね。
しかし、経済状態が上向き、景気が良くなれば新たなオフィス需要が生まれます。



コロナウイルスとの戦いが終了すれば、REITは再び上がると、せーじんはみています。
J-リートは買い!
せーじん的には、J-リートは買いだと思っています。
上値抵抗線が気になるところなので、



75日移動平均線を上回ったら買います!
せーじんは専門知識のない素人です。予想が外れる可能性のほうが高いとお考え下さい。
以上、J-リート投資はワクチンができた今がチャンス!?という話題でした。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。